再検査外来

初めて受診される方

初診の方

初診の方でも予約ができます。送迎の予約も可能です。診療受付時間をご確認の上、直接お越し下さい。
コンタクトレンズや眼鏡をご使用で、度の合わない感じがあるかたは、お持ちください。
検査・治療内容により、「瞳孔を広げる検査」が必要な場合、車の運転ができなくなる場合があります。
初診の方は、なるべく、診療時間終了の1時間前までに受付をしてください。午前なら11時まで、午後なら17時まで(土曜は16時)にお願いします。

眼の見え方は人生の幸福度における大きな要素の1つです。眼の見える喜びと幸せを得ていただくため、きめ細やかな診療に努めています。
患者さんとのコミュニケーションを大切に、わかりやすい説明と安心できる医療を提供して参ります。
スタッフ全員、院長ともに、患者さんに対して怒ったり叱ったりしません。安心して受診してください。
スタッフも、みな穏やかです。穏やかになるように教育したわけではありません。もともと穏やかな人を採用しています。
これまで培ってきた経営経験および臨床経験を活かし、今後の医療を見据え、最良かつ先進的医療開発と実践の研鑽に励み、医療連携および社会貢献の形成に努めてまいります。

瞳孔を広げる検査について

瞳を大きく広げる目薬をつけ眼の奥、特に網膜の状態を詳しく調べる検査をいいます。
まず目薬をつけ、効果が現れるまで20~30分くらい時間がかかります。
網膜や硝子体、水晶体の隅々まで検査することができます
眼底検査は散瞳しない状態でもできますが、細かな異常はみつけづらいです。
眼の中の病気を早い段階で発見するためには瞳孔を広げる検査が必要になります

診察は瞳孔が広がったら(20~30分)できますが、しばらく瞳孔は広がったままとなってしまいますので、まぶしさを強く感じます。ピントが合わせにくくなり、近くがかすんで見えます、一般に効果は4~5時間続きますが、時間とともに必ず元に戻ります。

瞳孔が広がっている間は自動車の運転はしないほうが良いです。

瞳孔を広げる必要があるかは、下の「瞳孔を広げる必要がある方」をクリックして下さい。