再検査外来
視神経乳頭陥凹拡大(緑内障の疑い)のかた
島田眼科クリニックでは、視神経の凹みを計測する、最新のOCTがあります。 1回の受診で診断が可能です。
眼底のなかで、視神経の出入り口が視神経乳頭です。
視神経乳頭の真ん中はすこし陥没しています。
その陥没が大きいとき、視神経乳頭陥凹の拡大といわれます。
視神経乳頭陥凹拡大とは、視神経線維の数が減っている可能性があり、視神経線維の数が一定数まで減ると、視野が欠け、緑内障となります。
つまり、視神経乳頭陥凹拡大とは、緑内障の疑いがあるということです。
検診での眼底写真撮影では、視神経乳頭陥凹部分は白っぽく写るため、その白っぽい部分が広いかたは、視神経乳頭陥凹拡大で再検査となります。
しかし、眼底写真では、陥凹の部分がどれだけ大きいか、また、どれだけ深いかは、非常にわかりずらいです。
島田眼科クリニックでは、視神経の陥凹を3D撮影できる最新のOCTを備えておりますので、視神経の凹みを正確に判断する事ができます。

緑内障の有無の検査は、眼圧、眼底検査、視野検査、OCT検査などで判断します。
緑内障は初期には自覚症状がでにくく、自覚症状が出たころにはかなり進行していて失明することもあります。
早期発見、早期治療により進行を遅らせる事が大事です。
また、場合によっては、瞳孔を広げる検査が必要となる事もあります。
島田眼科クリニックでは、瞳孔を広げずに撮影できる最新のOCTがあるため、瞳孔を広げなくても診察が可能な場合が多いです(だだし、ご年配の方は、瞳孔が狭くなっている事が多く、瞳孔を広げる検査が必要になる場合があります)。
また、多くの眼科では、視野検査等は予約制となっていますので、視神経乳頭陥凹拡大や緑内障の診断には数回の通院が必要となっています。しかし、島田眼科クリニックでは、臨時の視野検査をおこなっており、通常、1回の受診で診断が可能です。
多くの検査が必要となりますので、なるべく診療時間終了の1時間前までに受付をしてください。午前なら11時まで、午後なら17時まで(土曜は16時)にお願いします。
再検査外来
-
初めて受診される方
島田眼科クリニックに初めて受診される方
-
瞳孔を広げる必要がある方
どのような症状、疾患のある方が瞳孔を広げる検査が必要かを説明します。
-
入学前や学校の検査で再検査になったかた
子供の視力検査のプロである視能訓練士が複数在籍しており、きちんと視力検査します。
-
視力の悪い方
島田眼科クリニックの視力検査は非常に丁寧であると評判です。
-
眼底出血の方
-
視神経乳頭陥凹拡大(緑内障の疑い)のかた
島田眼科クリニックでは、視神経の凹みを計測する、最新のOCTがあります。 1回の受診で診断が可能です。
-
黄斑変性、黄斑上膜、黄斑円孔 他黄斑疾患の方
島田眼科クリニックには最新のOCTがあります。