視能訓練士が2名在籍しています

JR島田駅北口から
徒歩1分

眼の治療は島田眼科クリニックに
お任せください

島田眼科クリニックの特徴

① 眼科検査のプロ2名在籍
眼科検査の国家資格「視能訓練士」を取得しているスタッフが2名在籍しています(多くのクリニックには1人もいません)ので、子供の視力再検査等に便利です。また、通常の視力検査もより正確なものとなっています。
② 待ち時間短縮
眼科検査順管理システム(特許出願準備中)を独自に考案し実践しておりますので、待ち時間が少なくてすみます。予約無しでも、あまり待ち時間は無いはずです。予約のある場合は、予約時間どおりに検査または診察を開始できるよう心がけており、そのようにできる事が多くなっています。(何のための予約時間かわからないというクリニックもあります)
③ 検診の再検査の結果をその日に出す
眼科検査順管理システム(特許出願準備中)の使用の結果、「視神経乳頭陥凹拡大」他、ほぼ全ての検診の再検査をその日に終了させる事が可能になりました。(他のクリニックの場合、検査を複数日に分ける事がおおく、診断が出るまで時間がかかり、費用も多くかかります)

予約で受診のかた
予約時間は、「検査または診察の開始予定時間」です。予約時間に間に合うよう受付をするようお願いします。
予約なしで受診のかた
予約が無いととても待つとお考えの方が多いですが、予約が無くてもそれほど待ち時間は発生していません。予約が取れなくてもお気軽に受診してください。このホームページの「混雑予想」をチェックする事により、混雑を回避する事ができます。

花粉症のかた

☆花粉症用コンタクト処方しています。
コンタクトレンズに抗アレルギー剤がしみこんでおり、少しづつ出てくるという画期的なものです。

☆アレルギー検査「イムノキャップ」始めました。指先からの採血で小さなお子様でも安心。検査結果が出るまでわずか20分。

送迎サービスについて

川根本町、川根町のかたで、ご高齢のかたは、ご自宅近くまで無料で送迎します。
ご希望のかたは、お電話にて。


☆受診のご注意

1 以下の検査は同日にはできません。
①コンタクトレンズを初めてつける場合+眼鏡処方
②コンタクトレンズの種類や度数を変える検査+眼鏡処方

2 コンタクトレンズの処方箋はお出ししていません

3 以下の方は、なるべく診療時間終了の1時間前までに受付けしてください。
①初診の方 ②瞳孔を広げる検査の予定の方 ③コンタクトレンズの度や種類を変える希望のかた ④眼鏡の処方箋の希望のある方 ⑤検査の予定の多い方。

4 「コンタクトレンズを初めて使用する方」は、なるべく診療時間終了の2時間前までに受付けして下さい。

診療時間は、午前は8:30~12:00
      午後は15:00~18:00
        (土曜日は17:00まで)
受付時間は、午前は8:20~11:30
      午後は14:50~17:30
        (土曜日は16:30まで)

午前
午後

 島田眼科クリニックへのアクセス


第二駐車場の島田眼科クリニックの駐車スペースを水色で示しています。その他のところには駐車しないようにしてください。
また、サンドラッグさんの裏に第三駐車場ができました。50台ほど駐車可能です。


グーグルマップで見たい場合はこちらをクリックしてください。グーグルマップ

電車の場合

島田市のJR島田駅北口から徒歩1分です。
北口から右を見るとあります。
島田眼科クリニックへの道には、屋根がついているので、雨でもほとんど濡れることがありません。

自動車の場合

島田眼科クリニック前の駐車場が満車の場合、駅前ガレージ(駐車券をお渡しします)または、第2駐車場か第3駐車場に駐車してください。

バスの場合

バスの場合は、島田駅まで行っていただければ、あとは北口からすぐです。

院長は、弁理士資格も持っております。長野特許事務所の所長も兼任しており、士業連合しずおかの代表に就任しています。

弁理士とは、特許出願代理を専門とする国家資格であり、発明者の発明内容を文書化して特許庁に提出します。
院長は特許事務所の所長も兼任しており、国内外の最先端の医療関係の特許出願に携わっております。
よって、常に最先端の医療を学んでいます。
また、静岡で活躍する士業のスペシャリスト集団、士業連合しずおかの代表に就任しております。

求人(看護師、視能訓練士)

土曜日 時給3000円
平日  時給2000円
現在、午後の診療時間(平日3時~6時、土曜3時~5時)で募集していますが、他の時間のご希望のかたでも対応できます。
正社員の採用も相談に応じます。
ご興味のあるかたは、クリニックにお電話をお願いします。